J.H. / 2022年 中途入社
クラウドソリューション事業部
サービスオペレーショングループ
エンジニア
インフラエンジニアとして2022年にクララオンラインに入社し新たなキャリアをスタート。サービスに関するお客様へのサポート業務に従事。入社1年目の途中からは同じくキャリアチェンジ入社の後輩エンジニアの指導も担当。日々お客様からの問い合わせに丁寧に向き合っています。

入社について
—— 入社にいたるまでのお話を聞かせてください。
転職活動をきっかけにインフラエンジニアという職業を知り、その役割の重要さに興味を持ち、今後はエンジニアとしてスキルを磨いていきたいと思いました。そのために基礎カリキュラムを受講し、エージェントからの紹介でクララオンラインのカジュアル面談から参加してみました。その時はバスケットボールの話が8割ぐらいだったような・・・(笑)。その後一次選考に進み、最終選考まできた時点では、「この会社で働けたら仕事が楽しく思えそうだな!」と漠然と思うようになっていました。
「構築からサポートまで幅広く経験できる」を実現できる会社へ就職したいと思っていたので、クララオンラインなら叶うと思い入社を決めました。
—— 入社してギャップを感じたことはありましたか?
ギャップというか、入社してみると思っていた以上に職場の風通しがよく、気軽に先輩社員に相談できる環境だったことです。これは入ってみないとわからないですよね、本当にありがたいです。

業務について
—— 業務内容について教えていただけますか?
クラウドソリューション事業部でサービスに関するサポート業務に携わっています。
チームは5名で構成されており、週1で目標進捗MTGや業務改善MTGがあり、コミュニケーションがしっかり取れる状況で働いています。
また、入社後9ヶ月目には後輩社員も入社し、教えてもらう立場から自分も教える立場にもなりました。これまで先輩社員から「わからないままにせず、理解できるまで教わった」ように、今は後輩社員に対して、考える時間を与えて、問合せに対応する時間を意識するようにしています。
—— 印象に残るエピソードなどがあれば教えてください。
まだ不慣れな時期にお客様へ誤った案内をしてしまい、その時は先輩社員の方々に訂正案内の対応をしていただき無事に解決することができました。これを教訓に自分のミスでお客様に大きな影響が出てしまう仕事であることを再認識し、今では、念入りにミスのないように確認し慎重に作業するようになりました。
—— 仕事をする上で気を付けていることはありますか?
業務上お客様と直接やり取りすることが多いため、問合せにただ回答するだけでなく、そのプロセスも意識して対応しています。そうすることによって、類似の事例が発生した場合にも回答できるよう、常に準備しておきたいという想いからです。
お客様からの質問に即座に回答でき、お困りごとの解決にお役に立てた時は、やりがいとともに素直に嬉しく思います。

クララオンラインのいいところなど
—— この制度はおすすめ!という社内制度は何ですか?
リフレッシュ休暇は年間いつでも3日連続で取れる特別有給休暇なので、混雑する時期の前に旅行できました。年末年始と合わせて、早めに休暇に入る人も多いですね。
※上記以外にも、有給付与前傷病特別有給(入社後半年以内での傷病による休みに使える特別有給/5日まで), タイムリーな特別有給(ワクチン特別有給等), WSI手当, リモートワーク可, インフルエンザ予防接種、など様々な福利厚生があります。
—— 自慢したくなるクララオンラインの文化とは?
社員同士の仲がいいですね。普段はリモートワーク中心ですが出社で顔を合わせるとあちこちで笑い声が!普段からコミュニケーションが取れているからですかね。
—— クララオンラインを一言で表すと・・・・?
(自分にとっては、)毎日勉強

入社を目指す方へ
—— どんな人と一緒に働きたいですか?入社を目指す方へメッセージをいただけたら。
自分もまだまだこれからなので、一緒に向上心をもって業務に取り組める人が理想です。エンジニアにキャリアチェンジしたい方にも働きやすい環境だと思いますよ!
このインタビューに関連する職種
サーバエンジニア
Nutanix、AWS、Azure
最前線で構築・運用に携わりたいサーバインフラエンジニア
クラウドソリューション事業部サービストランジションチームのコアメンバーとなり、主にサーバエンジニアとしてパブリッククラウドやプライベートクラウドの提案から構築を担当していただきます。また、改善や新規サービスの企画、最新のインフラ技術やプロダクトの検証などを幅広くお任せいたします。
ネットワークエンジニア
最前線の環境で構築・運用に携わりたいネットワークエンジニア
クラウドソリューション事業部サービストランジションチームのコアメンバーとして、ネットワーク領域(L2~L4)において、新規案件の提案~構築、運用まで担当していただきます。また、適正により弊社バックボーンネットワークの運用もお任せいたします。
テクニカルサポート・TAMエンジニア
Nutanix、AWS、Azure
最前線の開発環境で構築・運用に携わりたいクラウドインフラエンジニア
クラウドソリューション事業部の運用部門のコアメンバーとして、提供中のB2Bサービスのサービスデスクを兼ねたテクニカルサポート、若しくはTAM(Technical Account Manager)として弊社重要顧客の担当エンジニアを担っていただきます。