入社前研修
↑研修風景↑
新卒内定者向けの入社前研修を毎月行っています。
今回は、一部分ですが、どんな雰囲気で行っているのか紹介します。
研修の目標
研修目標は、不安解消や知識やスキルを身につけるなどいくつかあるのですが、
以下を設定しています。
①学生と社会人の違いを理解する
②会社のことを理解する
③チームビルディングを理解する
④レベルにあわせてビジネススキルを身につける
⑤レベルにあわせて技術的なスキルを身につける
⑥上記を見て、聴いて、書いて、理解して(質問して)、自分の言葉で伝える
自分を知ろう!
この前に実は⓪があります。それが「自分を知る」です。
自分の長所は何?短所は何?人からどんな人って言われる?
ということ聞かれて答える、・・・のではなく、客観的に見てみようと、ストレングスファインダー(強みをフォーカスしたテスト)
を受けてもらい、ざっくばらん強みの伸ばし方とか話をして、最後に、自己紹介文の作成を
宿題にして、書いてもらったりしています。(作り方や形式とか内容とか指定せず)
ちなみに、↓私のストレングスファインダー結果↓
個性的な活躍へ
スキルや知識を身につける事はとても大切な事ですが、会社で個性を活かした活躍をするために自分を知るというのも大切な事だと思います。
そんな少しだけ個性的な研修のお話でした。
ちなみに内定者研修で提出された自己紹介文は良い意味で想定外で、衝撃的だったりしています。嬉しい驚きですね。
採用エントリーされた方で、内定者研修の内容を知りたい方は面談時に聞いてみてください。